「ローズクォーツと一緒に持つと良くない石ってあるの?」
「せっかくのパワーストーンの効果が弱まったらどうしよう…」
こんなお悩みはありませんか?
この記事では、
・ローズクォーツと相性が悪い石3選
・「相性が悪い」と言われる理由とは?
・ローズクォーツと相性の良い石3選
・ローズクォーツを安心して持つためのポイント
をご紹介します。
ローズクォーツとはどんな石?
ローズクォーツとは、アクセサリーやパワーストーンとして親しまれているピンク色の水晶です。和名で「紅石英(べにせきえい)」「紅水晶」と呼ばれることもあります。
目次
1. ローズクォーツと相性が悪い石3選

ローズクォーツは「愛・癒し・優しさ」の象徴ですが、その柔らかいエネルギーと方向性が真逆の石とは相性が悪いとされています。
ここでは、3つ紹介します。
ローズクォーツと相性が悪い石 1|ブラックトルマリン
ブラックトルマリンは、「強力な浄化と防御」の石です。
悪い気を跳ね返すパワーが強いため、ローズクォーツのような柔らかい愛情の波動を遮ってしまうことがあります。
- ブラックトルマリンの特徴
邪気を払い、強力に守る
- ローズクォーツの特徴
愛を引き寄せ、心を癒す
- 相性が悪い理由
ブラックトルマリンの守りの力が強すぎて、愛情エネルギーが届きにくい
方向性が真逆なため、一緒に持つとローズクォーツの効果を感じにくくなる可能性があります。
ローズクォーツと相性が悪い石 2|オニキス
オニキスは、「意志の強さ」や「忍耐力」を与えてくれる石です。
自分をしっかり主張したいときには頼もしい存在ですが、優しさや柔らかさを大切にしたいローズクォーツとは反発しやすいとされます。
- オニキスの特徴
意志を強め、揺るがない自分を作る
- ローズクォーツの特徴
相手を受け入れ、愛を育む
- 相性が悪い理由
オニキスの主張の強さが、優しさを押しのけてしまう
オニキスと一緒に持つと「強さ」が前に出すぎてしまい、優しさや癒しの効果を弱めてしまうことがあります。
ローズクォーツと相性が悪い石 3|ヘマタイト
ヘマタイトは、「勝負運・行動力」をサポートする石。
スポーツや仕事で力を発揮したい人に人気ですが、そのエネルギーは戦闘的で現実的です。
- ヘマタイトの特徴
勇気や行動力を与える、勝負運を強化
- ローズクォーツの特徴
愛情や癒しを広げる
- 相性が悪い理由
ヘマタイトの戦いのエネルギーが、愛や癒しをかき消してしまう
「癒されたい」「優しさを受け取りたい」と思っている時に、ヘマタイトを組み合わせると違和感が強く出やすいでしょう。
2. なぜ「相性が悪い」と言われるのか?|理由まとめ

「ローズクォーツと相性が悪い石がある」と言われる理由は、主に次の3つです。
- エネルギーの方向性が正反対
癒しと愛情を求めるローズクォーツに対して、防御や攻撃的な力を持つ石は反発してしまう。
- 感情と理性のバランスが崩れる
「優しさ」vs「強さ」が拮抗して、気持ちが不安定になることも。
- 持ち主の願いと合わない
恋愛や癒しを求めている人が「強さ」の石を一緒に持つと、効果を実感しにくくなる。
このように、「石そのものが悪い」のではなく、「使う人の目的やタイミングによって合わない組み合わせになる」と理解すると安心。
3. ローズクォーツと相性の良い石3選

相性が悪い石を避けるだけでなく、ローズクォーツと相性が良い石を一緒に持つことで、恋愛運や癒しの効果をさらに高められます。
ここでは代表的な3種類をご紹介します。
ローズクォーツと相性の良い石 1|アメジスト
アメジストは、「心の安定」をもたらす石として有名です。
- 精神を落ち着け、冷静な判断力を与えてくれる
- ローズクォーツと組み合わせることで、恋愛を穏やかに育むサポートになる
- 「癒し+安定」の相乗効果で、不安や焦りを和らげたい人におすすめ
ローズクォーツと相性の良い石 2|ムーンストーン
ムーンストーンは、「女性性」と「直感力」を高める石です。
- 恋愛や結婚のお守りとして人気が高い
- ローズクォーツの「愛と優しさ」と調和し、女性らしい魅力を引き出してくれる
- 「癒し+女性性アップ」で、恋愛を前向きに進めたい人に最適
ローズクォーツと相性の良い石 3|アクアマリン
アクアマリンは、「癒し」と「人間関係の調和」をもたらす石です。
- 穏やかな波のように心を落ち着かせる
- ローズクォーツの持つ「愛の波動」を増幅し、愛情表現をサポートしてくれる
- 「癒し+調和」の組み合わせで、パートナーとの関係を深めたい人に向いている
4. ローズクォーツを安心して持つためのポイント

「ローズクォーツと他の石を一緒に持ってしまったけど大丈夫かな?」と不安に思う方も多いですよね。
でも心配しすぎなくて大丈夫です。
初心者でもすぐにできるシンプルな対策をまとめました。
ポイント 1|一度に多くの石を組み合わせない
一度にたくさんの石を組み合わせると、エネルギーが混ざって混乱しやすいです。
最初は、2〜3種類までに絞って持つのがおすすめ。
ポイント 2|シーンによってパワーストーンを使い分ける
- 「恋愛運を高めたい日」
→ ローズクォーツを持つ
- 「仕事や勝負で力を発揮したい日」
→ ヘマタイトやオニキスを持つ
こうして、シーンに合わせて持ち替えると、石の良さを無駄なく引き出せます。
ポイント 3|定期的に浄化する
石は使っているうちにエネルギーが弱まったり、不要なものを吸収したりすると言われます。
- セージの煙
- 水晶クラスター
- 月光浴
などで浄化すると、石本来の力を取り戻せます。
ポイント 4|自分の感覚を信じる
相性の善し悪しは人によって異なります。
身につけて「落ち着く」「心地よい」と感じるならOK。
逆に、「疲れる」「違和感がある」と思ったら無理に組み合わせない方が良いです。
まとめ

ローズクォーツは「愛と癒しの石」ですが、組み合わせる石によっては効果を感じにくくなる場合もあります。
相性が悪いとされる石を理解しつつ、安心できる持ち方を選ぶことが大切です。
この記事では、
- ローズクォーツと相性が悪い石3選
- 「相性が悪い」と言われる理由とは?
- ローズクォーツと相性の良い石3選
- ローズクォーツを安心して持つためのポイント
をご紹介しました。
▼他のパワーストーンについて、もっと知りたいという方は下の記事をご覧ください。